五眼館
五眼館ホームページようこそ!
五眼館では、居合道と書道の精神と技を稽古を通じて地域の皆さまへ貢献したいと思っております。
稽古にあたる心構えとして『五眼館の五眼は、仏教でいう肉眼、天眼、慧眼、法眼、佛眼であり、その五眼をもって指導にあたりたいとの鬼手仏心』を信条としています。
居合道にて武士道の基本精神を学び、人と争って勝ことより、技と心の修行を積み重ね、正しい道徳観念を身につけて、戦わずして人を制し和を極めることを目指します。
書道では、日常使われる漢字やひらがななどの文字にまつわる霊を学び、個性ある文字の美を追求します。
五眼館案内
居合道

「剣の道は人を殺す事を目的とするに非ず、人を活かすものでなければならない」の精神を無双直伝英信流の居合道の稽古を通じて、心の錬磨を目指し、更に日常生活の如何なる場面でも平常心を失うことなく、平常心を保つ精神を養うことを目的とします。
当五眼館では、7歳から73歳の方が稽古に励んでおります。 老若男女を問いません。 最初は誰でもが初心者です。懇切丁寧にご指導いたします。 こちらをクリックまたはタッチで「居合道」詳細ページへ |
書道

五眼館では、臨泉会の書道を基本に稽古しております。
書道は、毛筆によって書の美を表現しようとする芸術であり、文字を正しく、より美しく書けるようする書写(習字)とは違います。 文字を美しく、集中力を高めたい、表現力を身に着けたいと志の方に書道は最適です。 老若男女を問いません。最初は誰でもが初心者です。懇切丁寧にご指導いたします。 こちらをクリックまたはタッチで「書道」詳細ページへ |
金井宇宙飛行士帰還報告会のご案内

金井宣茂宇宙飛行士の帰還報告会が、八戸工業大学付属第二高等学校にて開催されます。金井宇宙飛行士自身が、宇宙への夢とその経緯を熱く語ります! 金井さんの帰還報告会は、平成30年10月23(火)開催です。 申し込み受付は、9月13日(木)~10月16日(火)【先着順にて受付で定員に達し次第締め切りです。】 金井宣茂宇宙飛行士帰還報告会の申し込み方法をご覧になれます。 こちらをクリックまたはタッチで「金井宇宙飛行士帰還報告会のご案内」詳細ページへ |
五眼館館長、地域最高賞「伊達政宗賞」第35回記念産経国際書展東北展

当五眼館館長が、第35回記念産経国際書展にて地域最高賞である「伊達政宗賞」を受賞しました。 こちらをクリックまたはタッチで「五眼館活動情報」詳細ページへ |
産経ジュニア書道コンクールで八戸臨泉会6名入賞の快挙!

八戸臨泉会の6名が産経国際書会が主催する「産経ジュニア書道コンクール」で上位入賞の快挙! こちらをクリックまたはタッチで「五眼館活動情報」詳細ページへ |
居合道門下生の金井宣茂宇宙飛行士無事帰還!

五眼館居合道の門下生金井宣茂(かない のりしげ)さんは、2017年12月より2018年6月までの約5ヵ月半の日程で、ロシアソユーズの乗組員として活躍しました。 こちらをクリックまたはタッチで「五眼館活動情報」詳細ページへ |
2017年八戸市文化賞受賞(五眼館活動情報)

五眼館館長は、2017年度の書道の普及と後進の指導育成など、文化の振興発展に貢献した功績が認められ、八戸市文化賞を受賞しました。 こちらをクリックまたはタッチで「五眼館活動情報」詳細ページへ |
2014年全日本居合道団別個人競技大会(五眼館活動情報)

五眼館の居合道と書道の活動を県内の新聞社やTV局、雑誌社などで紹介された記事報道をご紹介します。
稽古で頑張ったお弟子さんの成果を地域の皆さまへお知らせして頂いたことに深く感謝申し上げます。 こちらをクリックまたはタッチで「五眼館活動情報」詳細ページへ |
新着情報・お知らせ 2016年~2011年
- 2016年12月
- 25日(水)
居合道稽古納め昼食会(八戸プラザホテル) - 17日(土)・18日(日)
八戸臨泉会書道錬成稽古(八戸市小中野公民館) - 2016年10月
- 6日(木)・9日(日)
青森県美術展(青森県立美術館) - 2016年10月
- 1日(土)・3日(日)
全日本居合道段別個人競技大会、地区対抗試合、称号段位審査会
(浜松市) - 2016年9月
- 10日(土)・11日(日)
東北地区居合道連盟講習会及び段位審査会
講師:全日本居合道連盟会長 無双直伝英信流正統第22代宗家
(八戸市福祉体育館及びプラザホテル) - 2016年8月
- 27日(土)・28日(日)臨泉会錬成稽古(小中野公民館)
- 21日(日)親睦BBQと八戸花火大会鑑賞(五眼館)
- 2016年7月
- 25日(日)~31日(日)第33回産経国際書展(東京都美術館)
17日(日)大佑神社風鎮祭にて居合道の奉納演武(八戸市湊町)
12日(火)~17日(日)臨泉会選抜小品展(東京銀座・鳩居堂)
12日(火)臨泉会運営委員会、総会及び月花先生の「ご受賞を祝う会」(東京・三笠会館)
9日(土)・10日(日)東北地区居合道連盟理事会、全国大会代表選手選考会及び定時総会(宮城県松島町)
1日(金)~3日(日)第30回八戸市学生書道展(八戸市美術館) - 2610年6月
- 25日(土)~26日(日)臨泉会錬成稽古(小中野公民館)
- 2016年5月
- 21日(土)~22日(日)無双直伝英信流正統第22代宗家継承24周年並びに23代宗家継承4周年経過奉告祭及び全日本居合道連盟記念碑建立除幕式(山形県村山市「居合神社」)
15日(日)青森県居合道連盟定時総会及び刀法講習会(八戸市東公民館)
2日(月)~6日(金)第63回全日本居合道全国大会(京都市) - 2016年4月
- 23日(土)~24日(日)臨泉会錬成開催(小中野公民館)
10日(日)青森県居合道連盟理事会(八戸プラザホテル)
2日(土)臨泉会会長佐々木月花先生のご受章を祝う会及び定時総会 - 2016年03月
- 26日(土)~27日(日)八戸臨泉会書道錬成稽古(小中野公民館)
- 2016年02月
- 19日(金)~21日(日)八戸臨泉会書展(八戸市美術館)
- 2016年01月
- 17日(日)青森県居合道連盟初抜会(櫛引八幡宮)
- 2015年12月
- 27日(日)五眼館稽古納め会(八戸プラザホテル)
20日(日)館長叙勲祝賀会(八戸プラザホテル)
12日(土)青森県居合道連盟納会(八戸プラザホテル) - 2015年11月
- 10日(火)~11日(水)叙勲『瑞宝双光章』授章式(東京)
- 2015年10月
- 23日(金)~25日(日)平成27年度八戸市美術展(八戸市公民館)
3日(土)・4日(日)第23回全日本居合道段別競技大会開催(浜松市) - 2015年09月
- 26日(土)~27日(日)全国段別競技大会並びに地区対抗試合代表選手強化稽古(五眼館)
12日(土)・13日(日)東北地区居合道連盟講習会及び段位審査会「講師:全日本居合道連盟会長 無双直伝英信流正統派第22代宗家」(八戸市福祉体育館及びプラザホテル)
4日(金)~9日(水)産経国際書展東北展(仙台メディアテークギャラリー) - 2015年08月
- 16日(日)五眼館B.B.Q及び八戸市花火大会観賞会 (五眼館)
9日(日)青森県居合道連盟講習会・段位審査事前講習会(八戸市東公民館)
8日(土)青森県美術展覧会表彰式(青森市・アラスカ) - 2015年07月
- 13日(月)・14日(火)臨泉会選抜小品展(東京銀座・鳩居堂)
11日(土)・12日(日)東北地区居合道連盟定時総会・理事会・懇親会(八戸プラザホテル、八戸市福祉体育館等) - 2015年06月
- 13日(土)・14日(日)八戸臨泉会錬成稽古(小中野公民館)
- 2015年05月
- 16日(土)居合神社行事及び東北地区居合道連盟講習会(山形県村山市)
1日(金)~6日(水)全国居合道全国大会(京都) - 2015年04月
- 26日(日)青森県居合道連盟定時総会・講習会(東公民館)
- 2015年03月
- 13日(金)~15日(日)八戸臨泉会書展(八戸市美術館)
- 2015年02月
- 28日(土)五眼館ホームページのURLを変更しました。
新URL: http://gogenkan.web.fc2.com/ - 2015年01月
- 18日(日)青森県居合道連盟初抜会(八戸市櫛引八幡宮)
- 2014年12月
- 28日(日)稽古納め昼食会(八戸プラザホテル)
21日(日)英信館50周年記念祝賀会及び納会(大阪府堺市)
13日(土)~14日(日)臨泉会錬成(小中野公民館) - 2014年11月
- しるばにあっぷるVOL84号、いきいき人生「地元で活躍する人々を紹介」コーナーでの居合道五眼館記事。
22日(土)~24日(月)佐々木月花先生個展・月花の書心展(八戸市美術館
13日(木)~16日(日)県展2014(青森県立美術館)
1日(土)~3日(月)全日本段位別競技会及び地区対抗試合(浜松市) - 2014年10月
- 31日(金)~11月2日(日) 平成26年度 八戸市美術展
25日(土)・26日(日)八戸臨泉会錬成稽古(小中野公民館) - 2014年09月
- 20日 (土) 産経国際書展東北展贈賞式及び祝賀会(ホテルメトロポリタン仙台)
14日 (日)・15日 (月) 東北地区居合道連盟講習会並びに段位審査会 (宮城県松島町パレス松洲及び松島B&G海洋センター) - 2014年08月
- 30日 (土)・31日 (日) 書道・八戸臨泉会錬成稽古(小中野公民館:9時~17時)
17日 (日)五眼館B.B.Q(16:00~19:00)・八戸花火大会観賞(19:00~)
10日 (日) 平成26年度第二回青森県居合道連盟刀法講習会及び地区段位審査事前講習会(八戸市長者公民館9時~12時) - 2014年07月
- 20日(日)大祐神社・風鎮祭にて居合道奉納
12日(土)・13日(日)東北地区居合道連盟定時総会(岩手県・花巻温泉)
07月01日(火)~6日 (日)臨泉会会長・佐々木月花先生個展(東京・鳩居堂)、臨泉会俊英女流展(東京・鳩居堂) - 2014年05月
- 05月24日(土)~25日(日)無双直伝英信流正統第22代宗家及び第23代宗家継承奉告祭並び地区講習会(居合神社、村山市武道館、あづまや)
05月02日(金)~6日(火)第61回全日本居合道全国大会(京都市) - 2014年04月
- 27日(日)青森県居合道連盟定時総会及び講習会(長者公民館)
- 2014年03月
- 03月30日(日)第11回全日本居合道刀法講習会(大阪府堺市)
- 2014年01月
- 01月19日(日)青森県居合道連盟初抜会(午前10時 櫛引八幡宮)
01月05日(日)五眼館稽古始め - 2013年12月
- 12月29日(日)五眼館稽古納め
12月14日(土)青森県居合道連盟納会(18時30分 八戸プラザホテル) - 2013年10月
- 10月19日(土)~20日(日)書道 臨泉会錬成 白山台公民館
10月11日(金)~10月14日(月)平成25年度 全日本居合道段別個人競技大会(静岡県 浜松市浜北総合体育館) - 2013年09月
- 09月15日(日)~9月16日(月)東北地区居合道連盟講習会及び段位審査会(宮城県 松島B&G海洋センター)
09月07日(土)書道 青森県展(青森市)・産経国際書会表彰式祝賀会(仙台市)
08月31日(日)~9月1日(月)臨泉会錬成会(白山台公民館) - 2013年08月
- 08月18日(日)五眼館BBQ及び花火鑑賞会(15:30~)
08月11日(日)青森県居合道講習会及び段位審査事前審査会(長者公民館) - 2013年07月
- 07月25日(木)~7月31日(水)第30回記念産経国際書展(東京都美術館)
07月09日(火)~7月14日(日)2013年臨泉会選抜小品展(東京銀座・鳩居堂)
07月06日(土)~7月7日(日)東北地区居合道連盟理事会、演武会、定時総会、地区代表選手選考会(会津若松市) - 2013年06月
- 06月23日(日)第21回無双直伝英信流全国大会(京都市)武田六段、平二段参加
- 2013年05月
- 05月18日(土)~5月19日(日)無双直伝英信流正統第22代及び23代宗家継承奉告行事支援並びに東北地区講習会(居合神社、振武館、山形県)
05月03日(金)~5月5日(日)第60回全日本居合道全国大会(京都) - 2013年04月
- 04月21日(日)青森県居合道連盟定時総会並びに講習会
04月07日(日)青森県居合道連盟理事会(五眼館) - 2013年02月
- 2月15日(金)~17日(日)第41回八戸臨泉会書展・第64回八戸臨泉会学生書初め展
- 2013年01月
- 01月20日(日)青森県居合道連盟 初抜会 櫛引八幡宮
01月17日(木)八戸市文化協会「芸術文化褒賞」受賞式 八戸グランドホテル
01月07日(月)書道 稽古初め
01月05日(土)居合道 稽古初め - 2012年12月
- 12月23日(日)稽古納め昼食会 八戸プラザホテル
12月08日(土)青森県居合道連盟納会 八戸プラザホテル
12月01日(土)~2日(日)臨泉会錬成 小中野コミュニティセンター第49回八戸市美術展 (八戸市公民館・公会堂)・ 臨泉会納め会 八戸第一ワシントンホテル - 2012年11月
- 11月09日(金)~11日(日)第49回八戸市美術展 (八戸市公民館・公会堂)
- 2012年10月
- 全日本居合道段別競技会参加 《審判役員及び地区対抗試合の東北地区監督》(10月13日(土)~15日(月)大阪府:舞洲アリーナー
- 2012年09月
- 09月23日(日)産経書展東北展(仙台市)
09月16日(日)から17日(月)東北地区居合道連盟講習会並びに段位審査会
09月09日(日)青森県書道展(青森市) - 2012年08月
- 08月25日(土)から28日(火)福岡 悠毅館 祝賀会
08月19日 五眼館BBQ バーベキュー懇親会(16:00~19:00)花火大会鑑賞(19:00~21:00)
08月5日青森県居合道連盟講習会・段位審査事前審査会(会場:東公民館 時間:9時から12時) - 2012年07月
- 07月17日(火)~22日(日) 書道展・2012臨泉会選抜小品展
07月07日(土)~8日(日) 東北地区居合道連盟定時総会(宮城県仙台市) - 2012年06月
- 06月23日無双直伝英信流居合道全国大会(京都市:みやこめっせ)
06月08日(金)~10日(日) 書道展・八戸臨泉会代表7人展を開催 - 2012年05月
- 05月20日無双直伝英信流居合兵法正統第22代宗家継承20周年経過報告祭並びに第23代宗家紹統報告祭に出席 (山形県村山市 日本一社林崎居合神社)無双直伝英信流居合兵法正統第23代宗家紹統式に出席 (式典:岐阜市伊奈波神社 祝賀会:岐阜グランドホテル)
05月03日(木)~5日(土) 第59回全日本居合道全国大会参加 - 2012年02月
- 02月17日(金)~2月18日(土)八戸市美術館において「第40回八戸臨泉会書展」「第63回八戸臨泉会学生書初め展」が開催されます。
デーリー東北新聞社及び東奥日報新聞社に掲載されました。
『デーリー東北新聞社「演武奉納し技術向上祈願」』 - 2012年01月
- 新年のご挨拶
新年のお喜びを申し上げます。
本年も何卒五眼館門下生並びに関係者一同様のお力をお借りし,五眼館の基幹であります「肉眼」「天眼」「慧眼」「法眼」「佛眼」の五眼を心眼として居合道・書道に取り組んで行く所存です。
宜しくお願い申し上げます。 - 2011年12月
- 年末のご挨拶
2011年は東日本大震災に遭い大変な年となりましたが、幸いに五眼館道場は津波の被害はありませんでした。門下生並びに関係者に大変お世話になり有難うございました。
来る年も必ず良い年となるよう一念発揮したいと心に誓って年末の挨拶と致します。
書道「臨泉会」会長佐々木月花先生より「教授」を拝受しました。 - 2011年10月
- 10月30日居合道 平成23年度全日本居合道段別競技会(会場:大阪府吹田市)
10月29日出陣、10月31日帰投
居合道 09月19日宮城県松島町で実施された、全日本居合道連盟地区段位審査会において、初段に2名、二段に4名合格。また、同時に実施された、無双直伝英信流の審査において、六段に1名合格しました。
10月15日書道 八戸臨泉会錬成会開催(会場:八戸市小中野コミュニティーセンター)10月15日(09:30~17:00)16日(12:00~17:00) - 2011年09月
- 09月18日~19日 東北地区講習会及び段位審査会(会場:宮城県松島町 松島B&G海洋センター)
- 2011年07月
- 07月30日五眼館々長の門下生、宇宙飛行士認定の金井宣茂氏が五眼館にて稽古、その後歓迎会を開きました。
- 2011年07月
- 07月07日オフィシャルサイト「五眼館」(ごげんかん)をオープンしました。
- 2011年02月
- 02月05日 デーリー東北新聞の『「熱中人」五眼館館長五戸敏晶』が掲載されました。
- 2011年01月
- 01月17日デーリー東北新聞に「冷気裂き演武奉納/八戸で初抜会」が掲載されました。
★新着情報・お知らせ過去データー