五眼館

五眼館館長、第35回記念産経国際書展で地域最高賞「伊達政宗賞」を受賞 |報道機関掲載記事

五眼館館長、第35回記念産経国際書展にて地域最高賞「伊達政宗賞」を受賞記事イメージ画像

当五眼館館長が第35回記念産経国際書展にて地域最高賞「伊達政宗賞」を受賞しました。
受賞作品の『無事』には、五眼館館長のある思いがありました。

平成29年12月にソユーズ打ち上げの乗組員の居合道の愛弟子である金井宣茂さんの無事地球帰還を願い師匠としての思いと願いを『無事』に託したのです。
そして、平成30年6月3日の夜に無事地球に帰還した、金井宣茂さんを、居合道の仲間が五眼館に集まり、地球帰還の様子を見守りました。

このような、師匠が弟子の無事を祈った深い絆を「無事」の作品に託した思いが産経新聞に掲載されています。

なお、第35回記念産経国際書展東北展は、平成30年9月7日から9月12日まで「せんだいメディアテークギャラリー6階」で開催されます。

下記に、産経新聞に掲載された記事の一部を抜粋しました。

■2018年9月4日付 産経新聞地方版載記事「書と居合に通じる「無」の精神

「産経国際書展「伊達政宗賞」

「第35回記念産経国際書展」(産経新聞社、産経国際書会など主催)で地域最高賞の伊達政宗賞を受賞した青森県八戸市の五戸光岳(本名・敏明)さん(64)に書道に向き合う姿勢や作品への思いを聞いた。(福田徳行)

書道家と居合道師範という2つの顔。その道では大家として知られる。

「集中力を高め、これと決めたら一気に進む気迫、勢いが書と居合に通じる」

高校生時代に剣道部に所属。ただ「何か物足りなさ」を感じていた矢先、たまたま居合道を見る機会があり、衝撃を受けた。昭和48年に海上自衛隊に入隊し、配属された横須賀基地(神奈川県横須賀市)で居合道に入門。居合道の先生が書家でもあったことから同基地の書道部に入部。以来、書の魅力にはまった。60年に「臨泉会」に入門、佐々木月花(ささき げっか)氏の直弟子となり、書家としての地位を築くと同時に、平成20年に定年退官してから武道家としても活躍している。

「書道も居合も自分と向き合い、集中して無になることが重要」。各題材を決める際には書の辞書を片手に何度もその字の意味合いを考える。

受賞作「無事」には、特別の意味を込めた。6月に帰還した宇宙飛行士、金井宣茂さんとの出会いだ。海上自衛隊大湊航空隊(むつ市)に所属していたころに体調を崩し、医官として自衛隊大湊病院に勤務していた金井さんの診察を受けた際、金井さんから居合道の指導を頼まれた。以来、稽古を通して交流を深めている。

金井さんが宇宙ステーションで活躍中に心掛けたのが「残心」。常に油断せず、集中し続ける武道の精神だ。「私の教えを宇宙飛行士の仕事に生かしてくれていることがうれいしい」。宇宙に飛び立つ前にも「ミッション頑張ってきます」というメールが来たという。「無事に帰って来られて何より」と目を細めた。

受賞作は金井さんが無事に帰還してくれることを願い、渾身の思いを込めてしたためた力作だ。
つづく・・・。

「産経新聞平成30年6月4日(火)「産経新聞地方版載記事「書と居合に通じる「無」の精神」記事より」

記事全文をお読みなりたい方は、どうぞ、産経新聞平成30年9月4日号を取り寄せしてご覧くださるよう願います。

産経ニュース2018・9・4付「産経国際書展「伊達政宗賞」 八戸の五戸光岳さん(64) 書と居合に通じる「無」の精神」

『無事』と受賞者

第35回記念産経国際書展地域最高賞「伊達政宗賞」受賞作品イメージ画像

地元紙に長年の産経国際書展への出品で「功労賞」を受賞記事 |報道機関掲載記事

『平成30年9月7日付デーリー東北新聞に功労賞受賞の記事』

長年の産経国際書展への出品で「功労賞」を受賞記事イメージ画像

産経新聞社と産経国際書会が主催する「産経書展」に、長年にわたって出品したとして、八戸臨泉会(橋本昭一会長)に属する書家の当五眼館館長の五戸光岳(敏明)(64)と夏堀竹翠(達子)さん(86)と大橋玉樹(紀子)さん(73)が、産経新聞社から功労賞を受けました。
功労賞は、産経国際書展に30年以上出品するとともに、各種公募展で審査員を務めるなど、会の発展と後進育成に尽力をした人に贈られるものです。

八戸臨泉会の門下生をはじめ、五眼館書道のお弟子さんにも、一つのことを真剣に継続する楽しみを見出して欲しいです。

<< 報道機関掲載記事|五眼館活動情報のページに戻る