最新設備のシステムキッチンを見せてもらう。
高さや広さの検討だけだと思っていたので、あまり興味がわかない。
よごれがつきにくく、落ちやすいとか、吊戸棚がする〜っと簡単に落ちてくる
なーんて説明を受けても、「ふーん。」としか思えなかった。。。。。
面倒でも、手間がかかっても、味があるタイルや木やほうろうを使ったキッチンがやっぱり好き。
設計士さんは、将来働くであろう私を気遣ってくれて、いろいろと便利でメンテナンスフリーなものを勧めてくださいましたが、
やっぱり自分が好きじゃないものに囲まれていれば、きっと楽しくないし、愛着がもてないと思う。
とても贅沢だとは思うけれど、やっぱりオーダーキッチンでいきたい!
............................後日、うちあわせにて、システムキッチンよりも造作でのキッチンの方が、コスト的に安くいける!
との事を知り、跳びあがりたいほどうれしくなってしまいました。
模型と設計プランを見せていただいた。
前回のプランでほぼ気に入っていたので、すこしの調整といった感じ。
北側がとても眺めがいいので、ウッドデッキにする予定のものを
コンクリートデッキにして、夏にバーベキューなんかするつもり!
無垢のパイン材を床材に使いたいとの私たちの(私の?)希望で、てっきり腰壁も!と設計士さんは思ったらしかったが
腰壁がすこし苦手な私たちに???っていう顔をしていました。。。すみませんー(笑)
東側、南側には芝と枕木を使いたいとの希望。それでは樹木はシャラの木はどうですか?との提案。
家具は現在使っているものをほとんど使う予定なので、それにあわせた収納部分を作るため、
次回、サイズを測る。とのこと。
本当にこんなに細かい部分まで、やってもらっていいのかなぁと思うほど、動線や暮らしやすさを考えてもらっています。
よく、住宅メーカーとは戦い!なんてあるけれど、私たちの場合は、コラボレーションといった感じ。
「お互いにいろんなアイディアを出しあって、それが現実にできる可能性があるか検討する」
それが、いまは、いちばん楽しい!
まだ出来る前だけど、わたしたちにとってのいいお家がきっとできる!って思う。
前回、お願いしておいた地盤調査の結果報告があった。
(今回私たちが購入予定の土地は、買う前に地盤調査してもいい。との事でした。
普通、考えられないことなのですが、だめもとで聞いてくれた設計士さんのおかげですー)
その結果、思ったより地盤が固いので、パイルを打たなくてもいい事に!!!
あきらめていたことが出来るかもしれない!と思うとうれしくなってきた。
いよいよ予算との照らし合わせ。
リビング・ダイニングともに 珪藻土 or 漆喰 or ペンキ で いきたいのだけど
予算的にどうにもこうにも足りない。(吹き抜け5mもあるので自分たちでの塗りはムリ。)
何かいい案がないか考える。。。。
キッチンの方向立て。
どういうキッチンが好きか、雑誌や本を見せて予算との絡みで検討。
ガスコンロはロジェールを使いたいがそうなると、予算的に他は簡素化されたものになりそう。
だんだん予算が絡んできて、やめる事、変更する事、新しく出来そうなこと、がでてきた。
一番大事なところだし(35年も支払い続けるんだもんね)、本当に必要なことと、そうでもないことがわかってきた。
最初は、いろいろやりたいこと(やってみたかっただけのこと?笑)がたくさんあって頭でっかちになっていた感もあるけど、
すこしスリム化する事によって、本当の意味で、今の私たちの生活にあってくるんだと思う。
2003年 9月