| ご祈祷案内 | 神棚と清祓 | 由緒・ご祭神 | 三嶋七福神 | 授与品 | 参集殿 | 絵画 | アクセスマップ | mail | Top |




ご祈祷受付のご案内
ご祈祷を申し込む


仰せの通り信じる



ご祈祷案内内祭A


※ 初宮参りや七五三などのご祈祷に、必ずしも羽織袴衣装でなくて結構です、お気軽に平服でお越しください
カタチや思い出を切り取ることより、手を合わせることの大切さをもって真剣にお子様の将来につなげましょう



ご祈祷を申し込む


ご祈祷案内内祭B






受付時間
 ・午前9:30から16:00まで (土日祝含む)
 ・ご祈祷所要時間 13分〜15分前後
※服装は平服(カジュアルな服装)で結構です





ご祈祷料


(祝儀袋への記載例)

ご祈祷料の額というのは本来、あからさまに記すものではございませんが、各ご祈祷にまつわる必要額として上へそれぞれ記載致しております。
しかし、元来"いくら"、というものではないことをご承知頂きながら、ご自身でその"お気持ち"をお決めになり、お包み願えればと思います。
 





当日の流れ

 三嶋神社参集殿内「お札、お守り授与所」へ直接お越しください
ご祈祷が終わり次第、お札、お守りなど「授与品」を差し上げますのでお受け取りになり、それをもって全ての行程が終了となります。





外祭案内






ひとづくりのつぼ 第一回


おふだ、おまもりなど「授与品」には「お返し」する、という行いがありますが、同時に「手放し方」がございます。

例えば境内地内の一角へ置いて帰る、賽銭箱へ投げ入れるなど、無論それはお返しとは言わず、放置、放棄となります。


もっとも多いのが、他神社で頂いた授与品を異なる神社へ持ち寄り、それをお返しとするなど...
(勿論それを容認している神社もございますが、"不本意ながらも..."であることを重々ご理解頂くとともに、)


そのような融通のきく、都合のいい信仰の仕方が結果的に個人の為にならない、ということを、

当社では経験より知っておりますことを、"教化"に代えて申し上げている次第です。


どんな方にも「ご利益」のために頂き、お役目を全うした授与品です。


個人の行いや今後の為にも、頂いた授与品は面倒と思わず時間を作って、

頂いた神社へ再度赴き、元ある場所に適切にお返しすることを推奨致します。















毎月お神酒をお供えして頂く方へ...

御神酒を献上してくださる方へ


お神酒献上




| ご祈祷案内 | 神棚と清祓 | 由緒・ご祭神 | 三嶋七福神 | 授与品 | 参集殿 | 絵画 | アクセスマップ | mail | Top |
Since 2005