九戸政実について力説される元八戸市長の中里信男氏。
氏の郷土仲間が「九戸村郷友会」
を立ち上げたものだ。
中里氏は、故郷に政実人形を
寄贈しようと思い立って、人形制
作家に依頼んで…。
これを当時郷友会会長の宮氏が
、「会員で寄贈することにしたら…。
で、会員の有志を募り実現させた
ものです。
平成29年5月
上段左から 中村秀勝・田口紀年・釜石アサ子・渡辺英雄・上柿竹夫・
真下英治・横井善行・山地岩蔵・室野省三
中段 和蛇田ケイ子・野口フジエ・大平トセ・小向トヨ・高島要次郎
中村正八・馬渡節子・十文字よしの・田口チヨ・松山トヨ
下段 工藤キヨ・和蛇田義道・藤川友信・宮忠・五枚橋久夫
駒井庄三郎・古川正司・上柿冨久夫・玉川朝太郎
以上敬略称
現在イベントはやっておりません
みんな八戸にいても故郷九戸を忘れないよ~っ
握手をして会長引き継
会長 古川正司氏 右、新会長 上柿富久夫氏
八戸地区九戸村郷友会会長 上柿冨久夫氏(令和元年~)
昭和35年から、九戸三個村から八戸に出てきている人たちの集まりで、当初は180名くらい集まったものだ。
令和元年5月、古川正司会長から六代目の会長に上柿富久夫氏が選出された。
江刺家出身 八戸市市川町南大谷地在住
岩手県九戸郡九戸村(長興寺 江刺家 戸田)の八戸市在住の方たちの会。
毎年五月頃に九戸村の村長さんをお招きして行われる。
過去のアルバム
戸田村では毎年十月第一日曜日に『戸田かぼちゃまつり』が行われる。各家庭では、作品に力を入れて作り家の前に飾る。小学校ではイベントが行われる。踊りやかぼちゃを使ったボーリング大会などが行われていた。10軒ほどのテント店が並びお腹を満腹にできる。イベントは令和元年で終了となるが、展示は今後も行われる。
かぼちゃまつりに合わせ、お隣村の山根(さんね)では、
『ひょうたん祭り』が行われている。ひょうたん小屋には、ゴルフボール大のものから一メートルほどある大きさのものが色とりどりに飾られてあった。澤さんが在宅のときはいつでも見せてくれます
令和元年5月19日
郷土の現況をお話される五枚橋久夫村長