就職列車。 昭和29年から世田谷のある商店街で採用されたのが始まりと言われています。
 東北人は真面目で辛抱強くよく働くということだったからだそうです。出稼ぎ労働者が多かった時代でもあります。
 当時、労働省と日本交通公社と職業安定所がタイアップして、昭和52年まで続けられました。中卒者は”金の卵”とも呼ばれました
 しかし低賃金で労働時間も長く、仕事に慣れ、東京に慣れてくると、労働条件の格差などを感じてきて、二年三年で離職する人も少なくはなかったのです。
 私も就職列車で上野へ着いたときは、不安とあこがれ、期待と夢を持って上京したつもりでしたが、二年で最初の職場をやめました。
 寂しくなると、よく上野駅に行きましたた。上野へ行けば誰か田舎の人に会えるような気がして…。
 そんなとき、『あぁ上野駅』のレコードが発売されました。私にはとても感動的で衝撃的でした。就職列車を利用した人はこの歌を知らない人はいないでしょう。今でもこの曲が流れると当時が懐かしく、目が潤んできます。 
 自分の人生は上野から始まった、と思う人はたくさんおられるでしょうね。

 

 平成26年、就志の会の打合せのとき,澤会長に。
「会長、あまり料理は出さなくていいよ、そんなに食べられる歳ではないんだから」
 澤会長は、
「たまに会ってこれくらいのことをしないでどうするって」
「まぁ任せるけど…」
 当日、目の前に出てきたのは、ステーキ、普段ならこれで十分なのだが。寿司、グラタン、刺身盛り合わせ、ウニ、蟹、焼き魚と、一応の上等な宴会料理。だが量的にすごい、 最後にソバ~ぁあ。
 私自身はあまりカロリーを採ってはいけない体なのだ。みんなもそんなもの、歳からして体はみんなこういう状態なのだ。

 会を予定した一年前は、出席者は三十五人の予定だったが、一年後には、二十八人になった。当時から七人減った。健康状態のほか、他の事情もあったことだろうが、古稀は実際には来年なのだが、今年やってよかったと思っている。
 久しぶりに会える友に皆と十分話ができると思っていたが、三時間そこらでは皆と向き合って話が十分にできない。時間が足りないのだ。近いうちにまたということで…。
 個人的に心に残る歌、『あぁ上野駅』をみんなから歌ってもらった。みんなありがとう。

     平成29年 八戸プラザホテルへGO  
守男の趣味 木工細工
 
 九戸村立戸田中学校昭和三十五年卒業生同級会
       戸田中学校応援歌
一、 戸田校の強者は 就志ケ森に育まれ
   韋駄天走りの 健脚を 恵まれたるぞ 戦いや

二、 トラックフィールド さぁござれ 刃向う者は 何のその
   眼中になど 更になし  奮えや選手 我が選手
29年就志の会は 
八戸プラザホテル
 2022年 喜寿

守男の趣味 澤の瓢箪 こちら 
  ♪ あぁ上野駅

一、どこかに故郷の 香りをのせて 入る列車のなつかしさ  
  上野はおいらの心の駅だ くじけちゃならない人生が 
  あの日ここから始まった

二、就職列車に ゆられて着いた 遠いあの夜を思い出す 
  上野はおいらの心の駅だ 配達帰りの自転車を 
  止めて聞いてるくに訛り

三、ホームの時計を見つめていたら 母の笑顔になってきた 
  上野はおいらの心の駅だ お店の仕事は辛いけど 
  胸にぁでっかい夢がある

昭和30年代の 上野駅

駅名 見えますか