・所在地 青森県八戸市大字河原木字川目19-7 |
・TEL 0178-28-6431 ・FAX 0178-28-2911 <更新日>2019.2.28 |
・F5を押して最新の情報でご覧ください。 |

- 日ごろ、河川敷ゴルフコースをご愛用の皆さん、いかがお過ごしですか。北国に春を呼ぶ「八戸えんぶり」も終え、しつこい河川敷の雪も融けて、プレーが可能です。
- 2010年(平成22年)3月に開設した現ホームページ「八戸ゴルフ倶楽部 -公式サイト- 」 を3月1日、一新することになりました。
内容はほぼ踏襲し、メニューの各項目の入り口に大きな画像を貼り付け、ボリューム感を上げて、特に、スマホに配慮した画面になります。

当ゴルフ場に架かる新大橋の架け替え工事が、2019年度から本格的に始まるのに伴い、新大橋が通行止めになります。
そのため、今まで新大橋をご利用いただいた方のご来場通路が一部変更になります。詳細は
をクリックしてください。

12月1日(土)から、冬季特別(割引)料金です。
詳細は 「ここ」 をクリックしてください。


厚雲秋冷下、スタートホール
ティショット |
- 11月17日(土)、セプ・ドールの協賛で、今年3回目(通算34回)のビジター・メンバー合同大会「うみねこカップ」がビジター40人、メンバー29人の参加、ストロークプレーダブルペリア方式でおこなわれました。
- この日朝方は空一面厚い雲に覆われて、寒さも一段と厳しく、今にも泣きだしそうな空模様だったが、時とともに厚雲が立ち去り、見る見るうちに青天になった。世に言う秋の空とはこういう事か。日差しが強く、小春日和かなと思わせたが、冷たい北風が吹いていました。
- 5位刻みの飛び賞、順位表彰はビジターとメンバーの部に分けて行いました。このほか、特別賞、レディス賞、次から次へと名前を呼びあげられるごとに歓声が飛び交い、賞品の缶ビールを受け取っていました。
- ビジター部で優勝した宮古さんは、「いつも張り合っているビジターゴルフ仲間と同伴になって、今日こそはベスグロを狙うと本気で挑んだが、その強気が空回りしてうまくいかなかった。が、ダブルペリアにはまって、優勝しました。今日は仲間と優勝賞品のビールで乾杯します。」
- 成績は次の通りです
ビジター部 優勝 宮古 勉 2位 小笠原伸郎 3位 高木 隆一
メンバー部 優勝 大宮 幸悦 2位 鶴飼 裕子 3位 杉山 康雄
 |
 |
 |
 |
青天下のティショット |
優勝の宮古さん |
和気あいあいの表彰式 |
もう一つのプレー9番ホール |


7番新ホールで、
青天のもとレギュラー組優勝杉山さんのナイスショット |
- 11月4日(日)、今年の当倶楽部の納会が行われました。
- 参加者83人が各ホールに別れて、8時同時一斉スタートという当倶楽部独特の競技開始でした。
- この日は終日、移動性高気圧に覆われ、午前中雲一つない青天で日差しが強く、10月中旬並みの暖かさで、絶好のゴルフ日和になりました。
- コース途中に豚汁、うどん、焼き鳥、おでん など盛りだくさん揃えた屋台が設置され、プレーヤーは小休止して腹ごしらえをしていました。
- この試合で、A組準優勝の鴨田國雄さんがスコア78でエージシュートを達成しました。
- 午後6時から、八戸プラザホテルで、年間と納会入賞者の表彰式と懇親会が盛会に行われました。
席上 橋本会長は、プレー中、いつもはどこかで詰まるんですが、今日はスムーズに回れた。新大橋建替え工事に伴うコースづくりは順調に進んでいる、旨の挨拶がありました。さらに、守田副会長から、新コースづくりの詳細と年内にはほとんどの工事を終えたい旨の話がありました。
- 入賞者は次の通り
・選手権優勝者 倶楽部チャンピョン部:鳥谷部 聡
グランドシニア・レディース部:清水 正人
・会長杯優勝者 A組:田口 喜則
B組:菅野 洋和
・ポイント制優勝者 下舘 茂男
・納会入賞者 A組(グランドシニア・レディース組)優勝:関口 哲夫
B組(レギュラー組) 優勝:杉山 康雄
 |
 |
|
 |
清水正人さん |
田口喜則さん |
菅野洋和さん |
関口哲夫さん |


小雨の中、内藤プロの
豪快なドライバーティショット |
- 10月11日(木)午後2時半、あいにくの小雨の中、内藤プロが当コースでパワフルなプレーをしました。
- 内藤寛太郎プロは福島県郡山市出身、東北福祉大卒、“静ヒルズトミーカップ”など2試合で優勝。
- 内藤プロはプレー後、「あちこちのコースへ行っているが、、このコースは、他コースに負けずに素晴らしい。ここで鍛えれば相当のプレーヤーになれる。スイングでは、筋肉に早く振るコツを覚えさせる。スイングで振り切るよう身体に覚えさせる、ことが大事」 などの話がありました。
 |
|
 |
|
プロを囲んで、中央が
内藤プロ,右端が橋本会長 |
内藤プロのパッティ
ング、ナイスバーディ |
プレー後のミーティング左の笑顔が内藤プロ |


紅二点のナイスショット |
- 10月8日(体育の日)、台風25号の強風で中止となった10月月例会の翌日の秋季ビジター大会は、晴れ渡って無風、10月にしては暑すぎるほど、18ホール・ストロークプレーダブルペリア方式、44人の参加で盛会裏に行われました。
- 今回、特筆すべきは吉田勤さんが、160ヤードパー3の12番ホールでホールインワンを達成したことです。「このホール、いつも届かずニアピンなので、少し大きめの7番ウッドを使ったら入ってくれました」 いつもニアピン…偶然でなかった!?
- 輝く優勝の清川喜一さんは、「たまたま、メンバーの村戸さんに誘われ参加して、優勝しました」 9月うみねこカップで優勝者も、メンバーの先輩に誘われて参加し優勝したとのことです。ゴルフ上達の3要素に、@健康 A意欲 B良い仲間づくり、があります。メンバーに誘われたら、ぜひ参加してください。
- 成績は次のとおり
優勝 清川 喜一 準優勝 佐藤 洋輔 3位 大西 洋己
 |
 |
 |
 |
ゴルフ用賞品 |
優勝の清川さん |
ホールインワン
の吉田さん |
八戸大橋から
西コースを臨む |


- 9月24日、今年の当倶楽部選手権決勝戦が当倶楽部コースで行われました。
- この日は晴れ、最高気温26℃の夏日、心地よくプレーできました。
- チャンピョンの部、優勝の鳥谷部さんは、「追い上げられ、苦しい展開でしたが、予選の貯金で何とか逃げ切れました」
Gシニア・レディース部、優勝の清水さんは、「出だしから4番ホールまで調子良く、途中乱れたが優勝できました。予選でリードできていたことが良かった」
予選の貯金がものを言った倶楽部選手権。万事、貯金は大事なものなのであります。
- 成績は次のとおり
クラブチャンピオンの部 優勝 鳥谷部 聡 2位 杉山 康雄 3位 小笠原竹朗
Gシニア・レディース部 優勝 清水 正人 2位 大宮 幸悦 3位 北村 久


No3 グリーンから150ヤード奥の新グリーン(工事中)をのぞむ |
- 馬淵川とその河川敷のゴルフ場に架かる新大橋の架け替え工事が、2019年度から本格的に始まるのに伴い、河川敷ゴルフコースがどうなるのか、と気遣かわれています。
- 第3ショートホールを東側奥行き海(太平洋)の方へ150ヤード伸ばしパー4にする等、コースを大幅に広くするなどリニューアルし、河川敷独特のタフで親しみ易いゴルフ場づくりを進めていきます。
- コース上の主な変更は、No2ミドルホールをショートホールに、No3ショートホールをミドルホールにします。また、bP、No2、No3、bV ホールのティグランド、パッティンググリーンを広くし、位置を移動します。


手引きマイカートが見守る中で、
第3ショートホール H28/6/21撮影 |
- 熟成したゴルファーのための季刊誌「Choice」(チョイス)の編集部がチョイス(選択)した厳選情報、Choice 2016年7月夏号季刊の特別企画、夏の別天地特集で八戸ゴルフ倶楽部が取り上げられました。
- 上の表題のバナーは、その記事のタイトルです。以下はその記事(一部略)です。
- 「セントアンドリュースみたいな市民コース、八戸にあった!」
県内最古のゴルフ場というと敷居が高く聞こえるが、ここ八戸GCはひと味違う。
乗用カートはあるけれどほぼ全員手引き、しかも、“マイ”カートでラウンドする。料金を払った後は回り放題。駐車場に車を停めたらバッグと手引きカートを降ろしてサッとスタート。スタート時間も特になく、その場に誰かいたらその人と回る。
このうらやましいゴルフ環境だが、ただ、市内から近いだけ、安いだけでなく、メンバーのコースを大事にする心がある。東日本大震災では津波でコースが冠水し、土砂や漂流物が押し寄せたが、会員たちの作業で約2カ月で復活を遂げている。
(注釈)セントアンドリュース:イギリス・スコットランドにある市、ゴルフ発祥の地として知られ、ゴルファーの憧れの地、ゴルフの聖地といわれる

ゴルフ規則は4年に1度、オリンピックの年に改訂され、2016年は規則改訂年です。
2016年規則改訂は2016年1月1日より施行されました。その主要な変更点と解説です。
をクリックしてください。

ただいま、八戸ゴルフ倶楽部ハウス内にて、アメリカン倶楽部のゴルフクラブを格安で販売しています。
- なぜ安い・・・オリジナル商品で自社工場直送だから
- 品質は大丈夫?・・・長年のノウハウを持っている会社だから大丈夫。自信の裏付け5年保証。
- デカタンシリーズのフェアウェイウッドはデカヘットで短尺シャフトが使いやすい。
- 激安シューズは売れに売れています。
- 右の写真をクリックしてください。大きくなります。

- 当倶楽部のインストラクター、コーチ、スタッフによるご好評のゴルフ研修会を、毎週火曜日、土曜日に開催しています。ゴルフ研修会に興味のある方、受講希望者は倶楽部ハウスまでお電話(0178-28-6431)ください。初心者大歓迎です。研修会の要領は左メニューの「研修会」をクリックしてください。
- 乗用カートを用意しております。
をクリックしてください。
- 当ゴルフ場は9ホールですが、ほかに130ヤード、160ヤードの練習ホールがあります。日没まで何ホールでもプレーできます。追加料金はありません。思う存分お楽しみください。
- お一人でもご来場できますが、スタート時にお声掛けいただいて複数人でのプレーにご協力をお願いいたします。
- お食事はお弁当を持参いただくか、午前9時30分まで仕出し弁当(500円)の注文を受付けます。また、カップめん、飲料水などの自動販売機があります。
- 4月から11月まで、月例会・ビジター大会等で入場が制限される日があります。また特に土・日・祝祭日は混みあいますので、お気軽にお問い合わせのうえご予約ください。

 |
 |
 |
クラブハウス |
食 堂 |
受 付 |
 |
 |  |
洗面所 |
会議室 |
自動販売機 |