えんぶり (08/02/17〜02/20)
 八戸えんぶりは、長者山新羅神社への奉納摺りで幕開けとなります。(2008/2/17撮影)
早朝7時、長者山新羅神社へ“摺り”を奉納したえんぶり組は、行列の出発点(まつりんぐ広場)へ向かいます。(賣市)

 長者山新羅神社で撮影会がありました。(2008/2/17撮影)
太夫の勇壮な“摺り”です。(常番町)
“松の舞”です。(常番町)
“えびす舞”です。(常番町)
太夫の勇壮な“摺り”です。(常番町)
“大黒舞”です。(鳥屋部)
太夫の勇壮な“摺り”です。(鳥屋部)

 長者山新羅神社へ摺りを奉納したあと、「まつりんぐ広場」で行列の出発を待ちます。(2008/2/17撮影)
つかの間の休憩です。

 八戸市中心街を行列し、「一斉摺り」が行われました。(2008/2/17撮影)
えんぶり行列が終わり、一斉摺りの時間を待ちます。
太夫の勇壮な“摺り”です。(賣市)
“喜び舞”です。(賣市)
“えびす舞”です。(賣市)
“大黒舞”が終わりました。(賣市)

 八戸市庁前広場で「かがり火えんぶり」が催されました。(2008/2/19撮影)
“えびす舞”です。(鳥屋部)
“大黒舞”です。(鳥屋部)
太夫の勇壮な“摺り”です。(鳥屋部)
“えびす舞”です。(十一日町)
“喜び舞”です。(十一日町)

 国の登録有形文化財「更上閣(こうじょうかく)」の庭園で「お庭えんぶり」が催されました。(2008/2/21撮影)
太夫の勇壮な“摺り”です。(賣市)
“えんこえんこ”です。(賣市)
太夫による“田植え”です。(大久保)
“えびす舞”です。(大久保)
“摺り納め”となります。(大久保)

Copyright © 2008 Y.Nobuhiro All rights reserved.